2008年10月23日

農業と食卓をつなぐ①


今企画しているものなんですが。
日本では最近食の不安とやらでやたらとマスコミが騒いでいますよね。
賞味期限切れだとか何とか・・・正直行き過ぎではという報道も中にはあります。

もちろん毒物混入など中には深刻なものもたくさんありますが。
とにかく食品製造業者にとっては大変な時代になってきました。神経をすり減らして対応しなければなりません。


そもそも、国が悪いです。きちんと農業者を守るような政治をしてきたならこんな事にはなりませんでしたよ。
減反、減収指示、輸入の規制緩和・・・などなど。農業者に冷たくしてきたからその結果海外からの輸入に頼ることになりこんな結果を招いたのです。
なのに国会中継を見ていると話しているのは経済対策やテロ特措法のことばかり。

おかしいと感じるのは私だけ?

食の問題や少子化ストップはどうするの?
数日前もまた妊婦がたらい回しにされて死亡しましたよね。ここ日本ですよねっていう事が本当に続いています。

経済も大事かもしれない、しかし人は食べなければ経済を語ることも支えることもできないと言うことがわからないのだろうか?


本題に入ります。
ティダミルクでは、食育(流行の言葉ですが)こそが一番大事だと考えています。もちろん子供もそうですが大人にとっても。
まずは地域で生産されたものを食べること、(島ではなかなか難しいですが)そして食べ物の生産過程をできる限り知ること。

前回の記事でジャムにとろみがあると言われたと書きましたが、本物のジャムを知らない人は紙パックに入って固まっているものがジャムだと思いこんでいるのです。
ジャムの粘度は砂糖の量や果物の酸の割合によって変化します。それを季節季節で感じ取って欲しいというのが本当のねらいです。同じ配合でジャムを作っても全く同じに仕上がるとは限らないのです。

季節感を楽しむのも大事な食育・・・



同じカテゴリー(政治にもの申す)の記事
オバマ大統領誕生
オバマ大統領誕生(2009-01-21 11:23)

半農半Xの可能性。
半農半Xの可能性。(2009-01-10 11:15)

根負けしないこと
根負けしないこと(2008-12-20 21:09)

杉村太蔵議員の今後
杉村太蔵議員の今後(2008-12-07 20:12)

選挙が近い?
選挙が近い?(2008-09-19 15:27)

福田首相辞任協奏曲
福田首相辞任協奏曲(2008-09-06 00:00)


Posted by ninanina425 at 13:43│Comments(2)政治にもの申す
この記事へのコメント
いやぁ~
このブログ読んでスカッとしましたよ確かに“ここって日本ですよね?”ってことが沢山おきてますよね。
農業者を大切にしなかったことなど、直視しなきゃいけないことを面倒くさがって後回しにしてきたツケが回ってきたんです。しかも利子付きで。
国会中継なんか見ててもお互いのあら探ししかしてないし
そんな高価な椅子に座ってて現場が見えますか
議員より私たち自営業の者のほうがずっと責任持ってやってますよねー。
はぁー。
私も少しだけスッとしました。
失礼しました
Posted by みぃお at 2008年10月25日 10:31
みいおさん
すっきりしました?1ヶ月も放置ですいません・・・
つけが回ってきたというのは簡単ですがかなり深刻な状況です。それを未だに気づいていない国会議員や総理大臣が居るというのはかなり危機的な状況。日本も末期かもしれません。
さて明日は大原です。お昼食べに行きましょうね~。
Posted by ninanina425ninanina425 at 2008年11月27日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。